この記事はBANKアプリ限定貯蓄預金(The Savings)及び
Visaデビットをご案内するためのものです
ドイツ製ドームテント「Garden Igloo」

テレワークや外出自粛で家にいる時間が増えた昨今。庭や屋上にちょっと特別な空間があったら、気分をリフレッシュできるかもしれません。今回紹介する「Garden Igloo(ガーデンイグルー)」は透明のビニールカバーで覆われたドーム型のテント。組み立てが手軽で、個室のような空間を確保しつつ、屋外の開放的な気分も味わえるのが魅力です。
家に作れるもう一つのオリジナルスペース
一番の魅力は、雨風を避けられながらも自然との一体感が味わえること。庭や屋上にスペースさえ確保できるなら、こんな素敵な空間を作ることができます。
商品名にある「Igloo(イグルー)」とはカナダの先住民族・イヌイットが雪で作ったドーム状の住居のこと。つまり「庭で使うドーム型住居」ということですが、「自然と調和した暮らし」という意味も込められているそうです。
庭に小屋を建てようとすると、実は地域によって規制があったり、申請手続きが必要だったりして、費用がかさんでしまうこともあるのですが、「Garden Igloo」は組み立てて置くだけなので、そういった手続きも不要です。
環境先進国のドイツで製造されており、100%リサイクル可能な素材でできています。
工具は不要のシンプルな組み立て作業
完成品はとても素敵ですが、組み立てが難しそうに見えます。
そこで、実際に組み立てに挑戦してみました。
事前にYouTubeの組み立て動画を見ておくと、立体的に仕上がっていく行程がイメージしやすいのでおすすめです。
パーツの大部分は棒状の細長いフレームと、それをつなぐジョイント。形や長さによってフレームが9種、ジョイントが6種あるので、ひと目見て取り出しやすいように並べておくと作業しやすいと思います。フレームの1本1本にはアルファベットの記号が彫られています。
パーツの仕分けが終わったら、説明書を見ながら組み立てスタート。最初はドームの一番下の円の部分を作ります。直径は3.6mです。
フレームとフレームをジョイントでつなぐ。この繰り返しなので作業はシンプルです。組み立てには工具などは必要ありません。
説明書の図と見比べながら1段目ができました。
フレームをジョイントに差し込むときに少し力を入れるので、肌が柔らかい人は滑り止め付きの軍手やゴム手袋を使うといいかもしれません。
2段目もできました。手前の空いている部分は入り口です。
筆者とカメラマンの2人がかりで進めていましたが、説明書を見てパーツを渡す人、組み立てる人に分担するとスムーズに進められることに気づき、途中からそのように作業しました。
ここまでくるとかなり高さがあるので踏み台や脚立を準備しておくといいです。天頂部は高さ2.2m。身長170㎝のカメラマンでも踏み台が必要でした。
天頂部に最後の5本のフレームをはめ込みます。
骨格部分の完成です。きれいなドーム型ですね。
2人がかりでウインターカバーを半分広げ、ドームを覆うように置いてから、もう半分を広げて被せます。カバーを傷つけないように気を付けながら、位置を整えて。
ドームの内側に入り、カバーの天頂部分の内側とフレームをとめます。
根本の円形部分のフレームとカバーはマジックテープで固定。
入り口のジッパーを閉めます。
ずれたり、たるんだりした個所はないか、よく整えたら完成です。
撮影しながらですが、ここまで約90分。
説明書の図を見ると複雑そうに思えて不安でしたが、前述のとおり作業自体はシンプルなので、パーツさえ間違えなければ、順を追ってサクサクと進められます。
ドームの中はかなり広く、椅子を置いて4人は入れそうです。ウインターカバーをかけると密閉感もあるので、寒い季節でも野外を楽しめそう。入り口のほか窓も2つあるので、風を通すこともできます。
今回は使いませんでしたが、コンクリートなどの硬い地面にはネジで、土や芝生などの柔らかい地面にはベースウェイトバック(砂袋のようなもの)を使って固定することも可能です。
使い方はアイデアしだい、オリジナルの空間に
「Garden Igloo」の国内販売店・夢木香ドーム事業部の野口剛さんに、購入者がどのような使い方をしているのか、お話を伺いました。「夏用の日よけになるキャノピーカバー(別売り)を被せ、ドームの中にベッドやスポットクーラーを設置して、手軽にグランピング気分を味わっていただいているようです」。(透明のウインターカバーは太陽光をよく通し、夏場は中が暑くなり熱中症などを招く恐れがありますので、ご利用にはご注意ください。夏はキャノピーカバーがおすすめです)
はたまた冬の豪雪地で、中にこたつを置いて、かまくらのように使う事例もあったそう。「カバーをかけずに、フレーム部分にライトを飾って、イルミネーションを施しているものもありました」。アイデアしだいで様々な使い方が生まれそうです。
植物に囲まれた書斎、昼寝スペース、ペットとの遊び場、ティータイムスポット、子どもたちの秘密基地......。どう生かすかは自分しだい。やりたいことやアイデアによって、どこまでも夢が広がりそうなドームテントです。
words : Yuki Asakura
Photos: Takao Okada
2021/7/6
──────────────────────
夢木香
──────────────────────
名古屋市天白区鴻の巣1-1604
──────────────────────
052-807-4890
──────────────────────
https://earthdome.net/gardenigloo/
──────────────────────
Garden Igloo(ガーデンイグルー) 送料別途
|
190,300円 |
---|---|
参考コスト合計金額 |
<ストーリーに関するご留意事項>
ストーリーは、BANKアプリ限定貯蓄預金(The Savings) の目標設定を具体的にイメージするための情報提供を目的として委託先が作成した記事に、あおぞら銀行がVisaデビットの利用促進のためのサービス紹介などを追加したものであり、掲載の商品・サービスの誘引が目的ではありません。また、掲載内容は、作成時点における委託先における意見・見解が含まれるもので、個社・個別の商品・サービスを推奨・保証するものではありません。ストーリー内記載のコストは参考値であり、その他諸費用がかかる場合があります。特段の記載のない限り、ストーリー内記載のコストは税込価格とし、税率は10%(軽減税率適用商品は8%)とします。ただし、イートイン・テイクアウトで税率が変わる商品もありますので、詳しくは直接商品・サービスの取扱業者にお問い合わせください。各種割引、キャッシュバックなどは含まれていません。
情報の正確性、完全性、信頼性、適切性等に加え、配信時点で当該商品・サービスが存在すること、お客さまの購入・利用の可能性、価格および掲載企業(人)の内容に関し、あおぞら銀行は一切保証するものでありません。併せてご紹介するVisaデビットに係る優待サービスやキャッシュバックについては、予告なく変更または終了する場合があります。詳細については必ずリンク先のあおぞら銀行HPをご確認ください。また、投資勧誘や特定銘柄の推奨を目的とするものではありません。掲載情報に基づき行ったお客さまの行為および結果等について、あおぞら銀行は一切の責任を負いません。
掲載画像はイメージであり、実物の商品やサービスなどと異なる場合があります。
掲載の商品・サービスに関するお問い合わせは、あおぞら銀行窓口・コールセンターではお受けできません。直接商品・サービスの取扱業者にお問い合わせください。
BANKアプリ限定貯蓄預金(The Savings)はBANKアプリのみで提供されるサービスです。
BANKアプリ限定貯蓄預金(The Savings)およびBANKアプリ、および併せてご紹介するVisaデビットに係る優待サービスやキャッシュバックについては、あおぞらホームコール(0120-250-399)にお問い合わせください。

BANK™は「お金も時間も賢く使って、幸せにすごしたい」
そんな価値観を大切にする方のために生まれた新しいマネーサービスです。
あなたの素晴らしい人生のために、今すぐ口座開設。
今すぐBANK™口座を開設
スマホから
簡単に口座開設できます。
最短5分でお申し込み完了!
口座開設のお申込み