この記事はBANKアプリ限定貯蓄預金(The Savings)及び
Visaデビットをご案内するためのものです
<黄金湯>の銭湯+サウナ

東京の下町、錦糸町で創業89年の歴史を持つ「黄金湯(こがねゆ)」が昨年、老朽化に伴いフルリノベーションを経て生まれ変わりました。総合ブランディングを手がけたのはアーティストの高橋理子氏(HIROCOLEDGE)、設計は建築家の長坂常氏(スキーマ建築計画)。リニューアルオープンするやいなや、メディアの取材が殺到。それもそのはず、オーナーとクリエイターのこだわりが詰まった新しい「黄金湯」は、洗練された空間設計から細部のデザイン、心地よいサウナと水風呂、DJブースやビアバーまで、今までの銭湯の概念を超える要素で溢れているのです。地元の常連さんだけでなく、昨今のブームで男女問わず増えているサウナー、若いカップルやファミリー、アートや建築が好きな層から大きな注目を集めています。
オーナーの新保夫妻は、押上の人気銭湯「大黒湯」で、⽇本初のオールナイト営業やスカイツリーを望む⼤型の露天⾵呂などを取り入れ、つねに新しい銭湯のあり方を追求している2人。ここ「黄金湯」は「大黒湯」の姉妹店として、銭湯にさらに新しい風を取り入れています。
アナログレコードの音色を楽しめるエントランス
暖簾をくぐり中へ入ると、法被を着た番頭さんがお出迎え。番台の上に置かれたターンテーブルでは常にレコードがかかっており、懐かしい音色に早速気分が上がってしまいます。レトロな下駄箱は、リニューアル以前の「黄金湯」から引き継いだもの。
併設されたビールサーバで注ぐクラフトビールや、牛乳など、充実のドリンクメニューを楽しめるのも嬉しいポイント。湯上りに待っている、最高の一杯を頭に浮かべましょう。
アーティスト高橋理子氏がデザインした印象的なロゴマークは、「黄金湯」の文字をサイコロの形状で表現したもの。イメージソースは、浴槽の下に張り巡らされた無数の配管だそう。
東京都の公共浴場(※)の料金は、12歳以上の大人一律480円(税込)と決まっているのをご存知でしたか? もちろん「黄金湯」も同料金で、サウナは別途女性300円、男性500円です。券売機で券を買ったら、いよいよ銭湯の中へ。
※都道府県による認可の下、地域住民の日常生活において保健衛生上必要なものとして利用される施設のことを指す。
男湯と女湯の境界をまたぐユニークなアート作品
空間の設計を手がけた長坂常氏は、男湯と女湯の境界壁の上部が、昔も今も変わらず空いているという銭湯ならではの構造に注目したといいます。
人間の手が届く2.25m以下を肌に近いやわらかい色で統一し、2.25m以上を打ちっぱなしのコンクリート壁で構成しながら、その境界線をまたぐアート作品が設置されています。
見上げると現れるのは、アーティストの田中偉一郎氏による「お〜い」と書かれた暖簾。夫婦や家族で銭湯に訪れ「おーい、もう出るぞ」と声を掛け合う懐かしい様子をイメージし、文字が男湯から女湯まで続くデザインになっています。実際に「黄金湯」では今でも「お〜い」と呼び合う光景が残っていると聞くと、なんだか心が温まります。
お湯は熱湯、中温湯、低温炭酸泉の3種類。常連さんに人気なのは熱湯で、シュワシュワの感覚が楽しい炭酸泉を好む人も多いといいます。お気に入りのお湯と水風呂、交互に入れば血流の動きも活発に。
境界をまたぐアート作品は中にもありました。『きょうの猫村さん』でおなじみの漫画家・ほしよりこさんが直接壁に描いたという、絵巻物風の壁画です。銭湯のある地を舞台にしたやさしい物語は、お風呂に入りながら眺めると癒されるでしょう。
サウナ好きにはたまらない、水風呂+外気浴の至福の時間
さらに奥に進めば、オーナーこだわりのサウナ空間が待っています。男湯は麦飯石(ばくはんせき)とヒバで作られたオートロウリュ(※)式サウナ。
※ロウリュとは、フィンランドの伝統的なサウナ入浴法。熱したサウナストーンに水をかけることで水蒸気を発生させ、発汗を促進させる効果がある。手動で水をかけるセルフロウリュに対して、自動で水を注ぐものをオートロウリュと呼ぶ。
壁全体に使われている麦飯石は輻射熱の温度も高く、しっかりと汗がかけます。女湯には、コンパクトサイズのサウナを併設。香り高い国産ヒノキで、セルフロウリュをお楽しみいただけます。
そして、水温15度と冷ための水風呂、その奥に広がるのは外気浴スペース。オーナーの新保さんが、本当に自分が心地よいと感じるサウナ体験にこだわった贅沢なスペースです。
熱った体のまま水深90cmの水風呂を楽しんだら、そのまま外気浴スペースへどうぞ。座って空を見上げ、心地よく吹く風を体に感じながらぼーっとしましょう。昼と夜で、また違った心地よさを感じられそうです。
「最近はサウナ通の方も増えてきて、みなさんそれぞれこだわりをお持ちだと思います。そうは言ってもうちは公共浴場なので、さまざまな年代のお客様が集まる場所。幼い頃から銭湯が身近にあった私自身が心地よいと思う温度、水の感覚、風の流れなどを信じてこの空間を作りました。『みなさん、よかったら使ってみてください』という気持ちでやっています」(オーナー新保さん)
夏からはドミトリーの営業もスタート
コロナ禍の影響で昨年は工事をストップしていたものの、今年11月から、いよいよ2Fのラウンジと宿泊施設の営業が開始される予定。
気軽に使えるドミトリー形式で、洋室タイプに8ベッド、和室タイプに4ベッド(布団)併設。宿泊(5,500円)と午前のみの休憩(価格未定)、いずれかで利用方法を選べます。
階段を上がってすぐのスペースには、軽食を提供する「コガネキッチン」を準備中。今後、カレーやドリンクの提供を予定。風呂上がりのカレーでお腹いっぱいになったら、確かに気持ちよく寝られそう。
「昔から"男の街"というイメージが強かった錦糸町が、駅前の再開発で大きく変わりました。公園が整備され、新築マンションが建ってファミリー層が増え、駅前にパルコができたことで女性も増えたように思います。それでも、昔から続く地元の商店は残っているし、下町らしくお祭りも盛んで、地域の人々のつながりが深い町です。リニューアルした『黄金湯』に若いお客さんが増えることで、私たちも、錦糸町の町に少しでも新しい風を取り入れられたら、と考えています。昨今はサウナの人気も高まっていますし、若い人も銭湯で働きたいと思ってもらえるようにしたいけど、正直なところ、公共料金の銭湯だけで経営していくのはなかなか厳しいです。ビアバーやDJブース、ドミトリーを併設することにしたのも、銭湯の可能性を広げたかったから。地域の方に見守られながら、これからも、新しい世代に銭湯の魅力を伝えるチャレンジを続けていきたいです」(新保さん)
古き良き伝統を守りながら進化する錦糸町を散歩がてら、「黄金湯」に立ち寄って、新感覚の銭湯&サウナを体験してみてはいかがでしょうか。
Words: Satoko Muroga
Photos: Shota Kono
2021/6/15
──────────────────────
黄金湯(こがねゆ)
──────────────────────
東京都墨田区太平4丁目14−6 金澤マンション 1F
──────────────────────
Tel: 03-3622-5009
──────────────────────
https://koganeyu.com/
──────────────────────
営業時間:平日・日曜・祝日 : 10:00-24:30
土曜日 : 15:00-24:30
定休日 :第2・第4月曜日
──────────────────────
入浴料 大人 1時間30分
※2021年8月1日より改定 |
480円 |
---|---|
オプション サウナ(平日・女性) ※サウナ利用の場合は入浴時間に+1時間
※サウナ料金は 平日女性300円/男性500円、 休日女性350円/男性550円 |
300円 |
参考コスト合計金額 |
<ストーリーに関するご留意事項>
ストーリーは、BANKアプリ限定貯蓄預金(The Savings) の目標設定を具体的にイメージするための情報提供を目的として委託先が作成した記事に、あおぞら銀行がVisaデビットの利用促進のためのサービス紹介などを追加したものであり、掲載の商品・サービスの誘引が目的ではありません。また、掲載内容は、作成時点における委託先における意見・見解が含まれるもので、個社・個別の商品・サービスを推奨・保証するものではありません。ストーリー内記載のコストは参考値であり、その他諸費用がかかる場合があります。特段の記載のない限り、ストーリー内記載のコストは税込価格とし、税率は10%(軽減税率適用商品は8%)とします。ただし、イートイン・テイクアウトで税率が変わる商品もありますので、詳しくは直接商品・サービスの取扱業者にお問い合わせください。各種割引、キャッシュバックなどは含まれていません。
情報の正確性、完全性、信頼性、適切性等に加え、配信時点で当該商品・サービスが存在すること、お客さまの購入・利用の可能性、価格および掲載企業(人)の内容に関し、あおぞら銀行は一切保証するものでありません。併せてご紹介するVisaデビットに係る優待サービスやキャッシュバックについては、予告なく変更または終了する場合があります。詳細については必ずリンク先のあおぞら銀行HPをご確認ください。また、投資勧誘や特定銘柄の推奨を目的とするものではありません。掲載情報に基づき行ったお客さまの行為および結果等について、あおぞら銀行は一切の責任を負いません。
掲載画像はイメージであり、実物の商品やサービスなどと異なる場合があります。
掲載の商品・サービスに関するお問い合わせは、あおぞら銀行窓口・コールセンターではお受けできません。直接商品・サービスの取扱業者にお問い合わせください。
BANKアプリ限定貯蓄預金(The Savings)はBANKアプリのみで提供されるサービスです。
BANKアプリ限定貯蓄預金(The Savings)およびBANKアプリ、および併せてご紹介するVisaデビットに係る優待サービスやキャッシュバックについては、あおぞらホームコール(0120-250-399)にお問い合わせください。

BANK™は「お金も時間も賢く使って、幸せにすごしたい」
そんな価値観を大切にする方のために生まれた新しいマネーサービスです。
あなたの素晴らしい人生のために、今すぐ口座開設。
今すぐBANK™口座を開設
スマホから
簡単に口座開設できます。
最短5分でお申し込み完了!
口座開設のお申込み