BANK The Story 人生を豊かにする、お金の使い方BANK The Story 人生を豊かにする、お金の使い方

この記事はBANKアプリ限定貯蓄預金(The Savings)及び
Visaデビットをご案内するためのものです

楽しく学ぶ
2019.09.27
心を豊かにする蒔絵体験 5,400円

「蒔絵スタジオ祥幹」の蒔絵体験

蒔絵は、漆の木の樹液を加工した天然塗料(以下、漆)を使って漆器の表面に絵や文様を描き、漆が乾かないうちに金粉や銀粉を"蒔(ま)"いて表面に付着させる伝統工芸。正倉院の宝物に数点の蒔絵作品が残っていることなどから、蒔絵は奈良時代には完成していたとされています。

0927-02.jpg

日本独特の美術工芸とも評される蒔絵の魅力は、漆黒と金銀粉が生み出す華麗な美しさ。そんな蒔絵の魅力を多くの人に伝えたいと、1回体験教室を開いているスタジオがあります。それが、蒔絵師の松田祥幹さんが主宰する「蒔絵スタジオ祥幹」です。

0927-03.jpg

現役蒔絵師が主宰する蒔絵教室

「光り輝く文様で道具を飾る蒔絵は、"ハレ"のもの。まずは蒔絵の入口である1回体験で、心に"ハレ"をもたらす蒔絵の世界を体験していただくのがおすすめです」と語る松田祥幹さんは、越前漆器の本場・福井県鯖江を本拠地とする「松田蒔絵」の3代目。京都の名店「象彦」で修業した初代の技を受け継ぐ2代目の眞扶さんは「現代の名工」として表彰され、85歳の今も現役で活躍しています。東京で蒔絵教室を開く3代目の祥幹さんは、石川県の呉藤譲太郎さんや2代目である父上のもとで修業を積み、新しい技術も開発しているベテラン蒔絵師。教室は現在、銀座、深川、横浜の3カ所にあり、1回体験は銀座と横浜の教室で受け付けています。

0927-04.jpg

体験当日に持参するものは何もなく、必要なものはすべて用意されているとのこと。大きな窓から自然光が射す銀座教室には、教室に通っている生徒さんたちの作品や蒔絵の材料がずらりと並んでいます。蒔絵を施す器物や筆、金属粉は、体験用といっても本格的なものばかり。本物の良さを伝えようとする姿勢に感動します。

0927-05.jpg

器物と絵型を選んで行う「平蒔絵」

蒔絵の技法には「研出蒔絵(とぎだしまきえ)」「平蒔絵(ひらまきえ)」「高蒔絵(たかまきえ)」などがあり、技法によって作品の雰囲気が変わりますが、1回体験で行うのは最も簡素な「平蒔絵」。「平蒔絵」とは、漆で描いた模様の上に金や銀の金属粉を蒔いて仕上げる技法です。

0927-06.jpg

蒔絵を施す器物を選んだら、次に選ぶのは絵柄(型紙)です。蒔絵の模様は、型紙の模様を器物に転写し、線をなぞって描くため、絵心がなくても心配無用。教室には「富士山と雲」「揚羽蝶」「竜田川」「杜若」など、初心者でも比較的描きやすい模様の型紙が用意されています。

0927-07.jpg

0927-08.jpg


いろいろな器物と絵柄のなかから好きなものを選んで器物に絵型を写したら、いよいよ漆を筆にとって蒔絵体験が始まります。ですが、本番の前に試し書きでウォーミングアップを。「漆は粘性があるため、ゆっくり筆を動かさないと線が掠れてしまいます。粘り気は、はちみつ程度です。漆が筆の根元から落ちてくるのを待ちながら、心を落ち着けてゆっくり描くといいですよ」と松田先生。

0927-09.jpg

線を描くことに集中し、雑事を忘れる心地よさ

言われた通りに試してみると、線を1本引くだけでも相当な集中力が必要であることがわかってきます。松田先生によると、こうして集中する時間をもてることは、蒔絵を行う楽しさのひとつ。過去に蒔絵を初体験した人は、普段使わないレベルの集中力を使ったためか、「今まで使っていなかった脳みそが使えるようになった気分です」とつぶやいたそうです。

0927-10.jpg


絵型をすべてなぞったら、中を塗りつぶすか、線だけの状態で仕上げるかを決めます。同じ絵型でも、塗りつぶすか線だけにするかで、まったく違う仕上がりになるのが面白いところ。この後に蒔く金属紛の色や配色によっても、違う作品ができあがります。

0927-11.jpg

自分の新しい個性を発見できるのも蒔絵の醍醐味

同じ型紙を使って描いても、蒔絵の仕上がりには十人十色の個性が出るもの。「簡素な技法の平蒔絵でも、充分に個性が発揮されます。個性はもって生まれたもので、本人も気づかないことが多い部分。蒔絵を通じてご自分の個性を発見し、高めていくと、自然に心身が豊かになると思います」(松田先生)

作品づくりは、最初のうちは絵型を使った模倣から始めますが、4~5個くらいつくると自分らしい"創造"ができるようになり、自分の新しい個性を見つけられるそうです。

0927-12.jpg

最後に金属粉を蒔いたら、作品は濡れティッシュで湿度を保った箱に入れて持ち帰ります。漆は湿度がないと乾かないという不思議な塗料。そのため教室の中には温度を20度、湿度を80%以上に保った専用の室(むろ)が設置されており、作品は室に入れて仕上げられています。

0927-13.jpg

1回体験でつくった作品は、箱に入れてから約24時間後に柔らかい布で表面を拭き取ると完成します。たとえ、拙い出来でも、初めて自分の蒔絵を目にする瞬間の感動はひとしお。じっと眺めていると、ちょっと線がずれても気にせずに描き続けた体験時の感覚が蘇り、細かいことを気にせず前に進む自分の性格に気付かされます。たった1回の体験で自分の無自覚な一面を教えてくれる蒔絵は、なかなか奥が深そうです。

銀座校で1回体験ができるのは月に4回。火曜日と金曜日が基本ですが、その他の曜日に申し込むことも可能です。詳しくは教室にお問合せください。

0927-14.jpg

松田祥幹 
福井県鯖江市生まれ。石川県の茶道具作家、呉藤譲太郎氏に師事する。「山中町蒔絵展永久保存賞」や「福井県工芸作家協会展」などに多数入選。2005年、「全国漆器展 日本放送協会長賞」を受賞し、東京・青山に「蒔絵スタジオ祥幹」設立。2014年、ロンドンにて「第1回蒔絵ワークショップ」開催。2016年にはTV東京「テマノ美」、NHK Eテレ「日曜美術館」出演。早稲田大学では「蒔絵講座」を開催し、好評を博した。

Photos: Tohru Yuasa
Words: Megumi Komatsu

2019/9/17取材
2021/6/24編集

蒔絵スタジオ祥幹
東京都中央区銀座8-19-1 プライムイースト銀座201
tel. 03-6278-7140


makie@w8.dion.ne.jp
http://www.makieshi.com

※申込み・お問い合わせはメールまたは電話で受付。
1回体験の指導はスタッフが担当します

参考コスト
蒔絵1回体験
5,400円
参考コスト合計金額
SHARE
<ストーリーに関するご留意事項>
ストーリーは、BANKアプリ限定貯蓄預金(The Savings) の目標設定を具体的にイメージするための情報提供を目的として委託先が作成した記事に、あおぞら銀行がVisaデビットの利用促進のためのサービス紹介などを追加したものであり、掲載の商品・サービスの誘引が目的ではありません。また、掲載内容は、作成時点における委託先における意見・見解が含まれるもので、個社・個別の商品・サービスを推奨・保証するものではありません。ストーリー内記載のコストは参考値であり、その他諸費用がかかる場合があります。特段の記載のない限り、ストーリー内記載のコストは税込価格とし、税率は10%(軽減税率適用商品は8%)とします。ただし、イートイン・テイクアウトで税率が変わる商品もありますので、詳しくは直接商品・サービスの取扱業者にお問い合わせください。各種割引、キャッシュバックなどは含まれていません。
情報の正確性、完全性、信頼性、適切性等に加え、配信時点で当該商品・サービスが存在すること、お客さまの購入・利用の可能性、価格および掲載企業(人)の内容に関し、あおぞら銀行は一切保証するものでありません。併せてご紹介するVisaデビットに係る優待サービスやキャッシュバックについては、予告なく変更または終了する場合があります。詳細については必ずリンク先のあおぞら銀行HPをご確認ください。また、投資勧誘や特定銘柄の推奨を目的とするものではありません。掲載情報に基づき行ったお客さまの行為および結果等について、あおぞら銀行は一切の責任を負いません。
掲載画像はイメージであり、実物の商品やサービスなどと異なる場合があります。
掲載の商品・サービスに関するお問い合わせは、あおぞら銀行窓口・コールセンターではお受けできません。直接商品・サービスの取扱業者にお問い合わせください。
BANKアプリ限定貯蓄預金(The Savings)はBANKアプリのみで提供されるサービスです。
BANKアプリ限定貯蓄預金(The Savings)およびBANKアプリ、および併せてご紹介するVisaデビットに係る優待サービスやキャッシュバックについては、あおぞらホームコール(0120-250-399)にお問い合わせください。
BANK
BANK™アプリを
いますぐダウンロード!
BANK™アプリではさらに多くの
ストーリーをご用意。
いち早く最新の
ストーリーを読むにはアプリが便利!
BANK

BANK™は「お金も時間も賢く使って、幸せにすごしたい」
そんな価値観を大切にする方のために生まれた新しいマネーサービスです。
あなたの素晴らしい人生のために、今すぐ口座開設。

今すぐBANK™口座を開設

スマホから
簡単に口座開設できます。

最短5分でお申し込み完了!

口座開設のお申込み