少額しか投資しないからNISA口座はいらない?

少額しか投資しないからNISA口座はいらない?

NISA制度は、「投資で増えたお金が非課税になり、全額受け取ることができる制度」です。そう聞くと、
「少額しか投資しない自分はあまり意味がない。」
「手間が掛かるだけ。」
そう思われるかたもいらっしゃいますよね。
確かに、税金は約20%なので、投資で増えたお金を1,000円とすると、約800円になるだけです。
「約200円のために、面倒な手続きはしたくない!」というお気持ちもあるでしょう。
しかし、手続きをすれば納めなくてよくなる税金を納めるのはもったいないとおもいませんか

NISA制度って何?

元々、投資で増えたお金は所得税や住民税の課税対象となり、約20%の税金が課せられます
こういった投資で増えたお金に対する税金を納付対象外とする制度がNISA制度です。(非課税となる投資枠は制度により定められています)
制度の目的は、「家計の安定的な資産形成を支援」、「成長資金の供給」であり、非課税枠をもうけることで投資の促進を図っています。
この制度趣旨から見ると、たとえ少額であっても「投資に取り組みたい」と考えているのであれば、
NISA制度を活用したほうがよいのではないでしょうか
また、投資は「損をすることがある」からこそ、投資で増えたお金が減らないようにNISA制度を活用すべきではないでしょうか。

貯金箱に余った小銭を入れていくといった少額の貯金でも、気が付いたら思ったよりお金が貯まっていた!ということがあります。
NISA制度のおかげで思ったよりも非課税となった金額が大きくなっていた!ということもあるかもしれません。

NISA口座開設までに必要な期間は?

NISA口座は、一人の人が同時に複数の金融機関で持つことができません。
そのため口座の開設手続きのとき、他の金融機関でNISA口座を持っていないか?といった確認が行われます。
こういった確認などで、NISA口座開設には通常1~2週間の期間が必要になります。

つまり、「臨時収入があったから、投資をしてみよう!」と投資を思い立ったとしても、すぐにNISA口座を開設することはできません。
NISA口座を開設しているうちに、投資のタイミングを逃してしまってはもったいないですよね。

NISA口座の開設を後回しにするのはもったいない!

基本的に、NISA口座を開設することでかかる手数料などはありません。
つまり口座を開設するデメリットは、口座開設にかかる手続きの手間や時間がかかるという点になります。
たとえそれが5分であっても、自分の自由な時間を使うというのは気が進まない方もいらっしゃると思います。
ましてや少額しか投資しないとなれば、面倒だという気持ちが強くなると思います。

しかし、利益が生じたときに、NISA制度を使っていれば非課税だったのに・・・と思ってしまうのも嫌ですよね。
また、投資を続けているうちに投資額を増やしていくこともあるかもしれません。
投資をするのであれば最初からNISA口座を開設しておいたほうがよいのではないでしょうか。

この記事を読んでいただいた方で、まだNISA口座を開設していないという方は、ぜひこの機会に開設してみませんか?
なお、NISA口座を開設する金融機関は1年ごとに変更できるので、後々金融機関を変更することも可能です。

最後に

あおぞら銀行では、NISA口座開設と普通預金残高20万円以上で5,000円がもらえるプログラムを実施しています。
あおぞら銀行で投資信託口座やNISA口座を開設する場合、
スマートフォンをお持ちであれば、通常、最短5分程度でお申込みいただけます。
このプログラム期間に手続きをされてはいかがでしょうか。

詳細は以下のプログラム画像からご確認ください。

NISA口座・投資信託口座開設はこちら

※スマホでのNISA口座開設申込ができるのはBANK普通預金口座をおもちのお客さまのみです。
※すでに有人店舗で投資信託口座をおもちのお客さまはスマホでのNISA口座開設のお申込みはできません。

投資信託に関するご注意点
NISAに関するご注意点

関連のある記事