
NISA口座って開設するべきなの?
今年に入って、「新NISA」が話題になっているけれど、本当に開設するべきなの?まだ開設していないけどどうしよう。
このようなお悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。
NISA口座を開設しようか迷っている方はぜひ一度この記事を読んでみてください。
NISA口座は開設するべき?
NISA口座を開設するべき人と不要な人はそれぞれどんな人でしょうか。
NISA口座を利用した場合、投資で増えたお金に税金がかからず、全額受け取ることができます。
そのため、株式や投資信託で運用を考えている場合、NISA口座を開設した方が制度の恩恵を受けることができます。
一方で、「投資」を行わない限り、非課税の恩恵は受けられないので、「投資はしない!」とお考えの場合は、NISA口座は不要と考えても良いかもしれません。
NISA口座はどこで開設すればいいの?

NISA口座を開設しようと思ったときに最初に悩むのは「どこで開設すればいいのか」という問題ではないでしょうか。
銀行がいいのか証券会社がいいのか、ネットで調べたり友達に聞いてみたりしても人それぞれで、「NISA口座を開設する」という目的を見失ってしまいそうですよね。
まずは、どういった運用を行いたいかや、自分にどの程度知識があるかという点から考えてみると良いでしょう。
「NISA口座を使って株式で運用したい」という場合は、証券会社でNISA口座を開くことになります。銀行では株式を購入することはできません。
「NISA口座を使って投資信託で運用したい。投資する銘柄は自分で決められる」という場合も、取扱銘柄の多い証券会社でNISA口座を開くと良いでしょう。
「NISA口座を使って投資信託で運用をしたい。でも、どの銘柄を買うべきか分からない。」こういう場合は、取扱銘柄厳選し絞っている銀行で開設するのも良いのではないでしょうか。
日頃から利用している銀行で開設すれば、困ったときに相談もしやすいですよね。
また、NISA口座を開設する金融機関は1年ごとに変更できるので、まずは預金口座を持っている銀行でNISA口座を開設してみて、将来的に投資に慣れて興味の幅が広がったら、NISA口座を証券会社に変更するといったことも可能です。
さらに上記以外の金融機関の選択方法を考えてみましょう。
NISA口座を使って取引を行うときには、その口座を開設した金融機関に資金が必要になります。
投資をしたいタイミングに資金がないという事態は避けたいですよね。そのため、ある程度の資金を預けている銀行や、預けている銀行から資金移動しやすい証券会社を選ぶとよいかもしれません。
忙しくて手続きする暇がない!(面倒!)

「絶対NISA口座を開設する!」と思っていない限り、NISA口座開設の手続きは後回しになりがちです。気が付いたら半年経っていたなんてことも。
あおぞら銀行で投資信託口座やNISA口座を開設する場合、スマートフォンをお持ちであれば、通常、最短5分程度でお申込みいただけます。
例えばランチ休憩中や寝る前の少しの時間を、NISA口座開設の手続きに使ってみませんか?
最後に
この記事を読んでNISA利用に興味を持ったけど、まだわからないことが多くて一歩踏み出しづらいなぁと感じたそこのアナタ!
あおぞら銀行ではNISA制度をはじめ資産運用に関するアレコレを通話料無料で相談できる「資産運用サポートデスク」を用意してお客さまからのご連絡をお待ちしております。
資産運用サポートデスクにお電話いただき、お客さまの不安を解消しながらNISA利用の第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
資産運用サポートデスク 0120-430-031
※ 平日・土曜日 9:00~17:00(祝日、12/31~1/3除く)
NISA口座は、全ての金融機関を通して1人1口座までしか開設できません。自分に合った銀行や証券会社でNISAをはじめてみましょう。
※スマホでのNISA口座開設申込ができるのはBANK普通預金口座をおもちのお客さまのみです。
※すでに有人店舗で投資信託口座をおもちのお客さまはスマホでのNISA口座開設のお申込みはできません。
※BANKは、BANK支店を含む当行において支店名称に「BANK」が付くすべての支店を総称する名称として使用しております。