あおぞらって
どんな銀行?
あおぞら銀行は
1957年に設立されました

あおぞら銀行は、1957年に長期信用銀行法に基づき日本不動産銀行として設立されました。その後、日本債券信用銀行(日債銀:にっさいぎん)へ行名変更、一時国有化(1998年)と再民営化(2000年)を経て、2001年にあおぞら銀行として再スタートしました。2006年に普通銀行に転換、同年、東証一部(現:東証プライム市場)に再上場しました。そして2024年に大和証券グループ本社と資本業務提携を行いました。
あおぞら銀行の
特長
主な経営資本
-
高度な専門性
- ファイナンスにおける高い専門性・知見・経験
-
ユニークな
ポジション- メガバンクでも地域金融機関でもないユニークなポジション
-
コンパクトな規模
- コンパクトな規模でグローバルにビジネスを展開
-
地域金融機関
ネットワーク- 銀行設立当初から築いてきた強固なネットワーク。全国の約8割の地域金融機関とお取り引き
あおぞら銀行グループの行動思考・強み
-
- 経験に裏打ちされた高い専門性
- 時代を先取りする新領域への挑戦マインド
-
- 創意工夫を実現するチームワーク
- 機動力に富んだフラットな組織
強みと特徴を活かした
業務の展開
あおぞら銀行グループが強みを発揮する「育てる」「変わる」「再生する」3つの場面において、
ユニークで専門性の高いサービスを提供し、お客さまとともに成長していくことを目指した
「あおぞら型投資銀行ビジネス」を推進しています。


大和証券グループ本社との
資本業務提携


- 業務提携:当行グループの「あおぞら型投資銀行ビジネス」と大和証券グループの「資産管理型ビジネスモデル」との融合
- 資本提携:第三者割当増資等により、大和証券グループ本社は当行普通株式の23.4%を保有(2023/9末)
大和証券グループ本社との資本業務提携により、両社の協業による新たな付加価値の創造と、
資本増強による「あおぞら型投資銀行ビジネス」の成長の加速により、
収益力を向上させ、持続的な株主価値の向上を目指します。
