よくあるご質問
概要
-
ライトコースminiはリアルタイムサービスのうち照会系サービスのみ、ライトコースはリアルタイムサービスの全て(照会系サービスと資金移動系サービスの両方)をご利用いただけます。なお、ライトコースminiで利用できるユーザ数は2ユーザまで、利用できる口座は10口座までとさせていただきます。
スタンダードコースはリアルタイムサービスの全てに加えて、データ伝送サービスをご利用いただけます。コース
ライトコースmini
ライトコース
スタンダードコース
サービス内容
A. リアルタイムオンラインサービス
<照会系>※
・入出金明細照会
・残高照会A. リアルタイムオンラインサービス
<照会系>
・入出金明細照会
・残高照会
<資金移動系>
・振込振替(予約/当日受付)A. リアルタイムオンラインサービス
左に同じ
B. データ伝送サービス
<照会系>
・入出金明細照会(全銀)
・振込入金明細照会(全銀)
<資金移動系>
・総合振込
・給与・賞与振込- ライトコースminiで利用できるユーザは2名まで、利用できる口座は10口座までとさせていただきます。
その他
-
お客さまの当行預金口座を新たにご利用口座として追加する場合は、「AOZORA Business Partner利用申込書」により、当行にお申込みをいただく必要があります。
お申込書が必要な際は、営業担当者にお知らせください。なお、ご利用口座としてご登録いただけるのは、当行の普通預金口座または当座預金口座となります。
また、新たに追加いただいた口座のご利用開始日については、別途当行からご連絡いたします。 -
代表口座を変更する場合は、現在ご契約いただいているAOZORA Business Partnerを一旦解約いただき、改めて新しい代表口座にてAOZORA Business Partnerのご利用をお申込いただく必要があります。手続きの詳細は当行営業担当者にお問い合わせください。
-
利用口座の取扱店を変更(移管)する場合は、新たな取扱店で口座が開設される扱いになりますので、AOZORA Business Partnerご利用口座の変更手続きが必要となります。手続きの詳細は当行営業担当者にお問い合わせください。なお、お手続きの際は以下の点にご注意ください。
A サービスの一部休止
変更日当日は変更した口座にかかる「残高照会」「入出金明細照会(全銀)」「振込入金明細照会(全銀)」のサービスが終日ご利用いただけません。なお、変更日の翌営業日からは通常どおりご利用いただけます。
B 入出金明細照会の照会制限
取扱店変更後は変更日以前の入出金明細が照会できなくなります。お手数ですが必要に応じて、事前に明細照会を印刷する、または電子明細としてダウンロードする等のご対応をお願いいたします。
-
AOZORA Business Partnerまたは当行HP等にてお知らせいたします。
なお、アクセスの集中などで接続しにくい状態となることがあります。
接続できない場合には、しばらくお待ちいただくか別の時間帯に操作していただきますよう、お願いいたします。
残高照会・入出金明細照会
-
当日(照会時点。但し15時以降は15時時点)の残高をご覧いただけます。
また、前日及び前月末の残高も照会できます。
但し、ご利用開始日以降の残高照会が可能となるため、ご利用開始日を含む月は前月末の残高照会は表示されませんのでご了承願います。 -
入出金明細は、ご照会日の2ヶ月前の月初(例えば照会日が5月15日の場合、3月1日)からご照会日までの明細がご照会いただけます。(ご利用開始日前の入出金明細もご照会いただけます。)
但し、明細数が多い場合等は全ての期間の明細をご覧いただけない場合もございますのでご了承ください。 -
入出金明細に表示されている残高は、ご照会頂いた期間の最終日の残高です。
-
入出金明細の照会には次の2種類があります。
A 期間指定(すべて・当月・前月・前々月・最近1週間)
B 日付範囲指定(最長で過去60日分の照会が可能です。)
例えば「日付範囲指定」にて入出金明細照会を行った結果、指定した期間内に入出金取引がなかったため、明細が表示されなかったものと推測されます。
照会種類を確認いただき、あらためてご照会ください。
入出金明細照会(全銀)・振込入金明細照会(全銀)
-
利用口座全てについてファイル取得が可能です。
-
全銀協規定形式、CSV形式、XML形式です。全銀EDIシステム(ZEDI)にも対応しています。
振込振替
-
不要となった振込振替先の登録を画面操作で削除することも可能ですので、1,000件以内のご登録を推奨しております。
-
AOZORA Business Partnerご利用の場合は、画面にて明細をご確認いただけますので、ご利用明細の送付は行っておりません。
-
AOZORA Business Partnerご利用の場合は、画面にてご確認いただけます。
-
お振込口座の追加は、お振込依頼画面から、「新規振込先へのお振込」を選択していただき、詳細をご入力のうえ「振込先として登録する」をチェックいただければ登録いただけます。
-
お振込先口座の修正・削除は、「振込振替」メニューの「振込先の管理」からお手続きいただけます。
-
「依頼人付加情報」には半角の数字、英字(小文字・大文字)および記号がご利用いただけます。
-
振込(他行送金)は1口座上限100億円未満としております。
振込限度額の変更はできませんが、承認権限を付与されているユーザごとに1回あたりの承認限度額(但し、振込上限金額(100億円未満)の範囲内)を変更することはできます。
各承認権限者の承認限度額は、マスターユーザまたは管理者ユーザがログイン後「各種設定」メニューより「利用者管理」の中の「利用者情報の管理」をご選択いただくことで、確認・変更できます。 -
振込振替結果を確認する方法として、以下の2つの方法がございます。
A 「残高照会/明細照会」メニューより「入出金明細照会」をご選択いただき入出金明細照会を行ってください。
B 「資金移動」メニューより「振込振替」の中の「振込データの状況照会・取消」をご選択いただき、結果を照会してください。
-
お振込先の口座名義人の情報は、お受取人を確定するための重要な情報です。誤った名義でお振込を行いますと、エラーとなり、振込資金をご返却させていただく場合もありますのでご注意ください。このため、お振込先の口座名義の情報は半角30文字以内で正確に指定していただく必要があります。(漢字による指定はできません)
-
振込振替予約の取消しは、該当取引を承認された方で取消しいただけます。但し、振込指定日の前営業日のAOZORA Business Partnerご利用時間内までに取消し手続きを行っていただく必要があります。それ以降はお取消しできませんので、ご注意願います。
取消方法は上記承認者の方がログイン後「資金移動」メニューの「振込振替」の中の「振込データの状況照会・取消」から行うことができます。 -
「振込振替」の「取引名」欄に全角10文字まで記入いただけます。
-
「振込振替」の「振込メッセージ」欄に半角20文字まで記入いただけます。但し、他行宛振込の場合は、各銀行により表示方法が異なりますので、ご注意願います。
-
口座番号、金額の入力には半角数字のみが指定可能です。以下のような入力はエラーとなりますのでご注意ください。
A 口座番号が7桁未満の数字になっている。
口座番号は7桁の数字で指定してください。口座番号が7桁未満の数字の場合は先頭に0(ゼロ)を入力いただき7桁の数字にしてください。
B 金額の間に","(カンマ)が入っている。
例えば5万円の場合は「50,000」ではなく「50000」と入力してください。
-
振込依頼人名は変更できますので、半角20文字以内で入力いただいた名前で、振込先に振込処理されます。 但し、振込依頼人名を記入いただく場合は、振込メッセージはご入力いただけませんので、ご注意願います。
-
「金融機関検索」で表示されない銀行へはお振込できません。
-
この場合は、「組戻し(クミモドシ)」というお手続きが必要となります。至急、当行営業担当者までご連絡いただき、所定のお手続きを依頼してください。なお、当該手続きには別途手数料が必要となりますのでご注意ください。
-
お手数ですが、該当口座の残高を確認いただいたうえで、再度振込振替手続きをしてください。
予約登録された振込振替は、振込指定日に資金を入金しても手続きはされません。資金は前営業日までに該当口座にご入金ください。
総合振込、給与・賞与振込
-
お振込指定日の前営業日15時までに代表口座にご入金ください。
なお、指定日当日にご入金された場合は、振込手続きができません。指定日当日の振込振替による手続きが必要となりますのでご注意ください。 -
お振込指定日をご変更する等のお手続きをお願いいたします。
- (参考)
- 設定可能な振込指定日
- 総合振込:翌営業日から15営業日後
- 給与・賞与振込:3営業日後から15営業日後
なお、当日中あるいは上記振込指定日前にお振込手続きを実施しなければならない場合は、「振込振替」サービスをご利用いただくか、窓口でお手続きください。
-
取引種類(総合振込、給与振込、賞与振込)ごとに1日あたりのオペレーション累計上限を100億円未満としておりますが、取引種類ごとの振込限度額の変更および承認権限を付与されているユーザごとの1回あたりの承認限度額変更(但し、振込上限額(100億円未満)の範囲内)は、マスターユーザまたは管理者ユーザが行えます。
企業の振込限度額の変更は、ログイン後「各種設定」メニューより「企業管理」の中の「企業情報の変更」をご選択いただき変更をお願いいたします。
各承認権限者の1回あたりの承認限度額については、ログイン後「各種設定」メニューより「利用者管理」の中の「利用者情報の管理」をご選択いただき確認・変更をお願いいたします。
承認・承認期限
-
ユーザが作成した振込データの内容を承認権限者が確認し、その実行の可否をご指定いただくお手続きをいいます。セキュリティのため、承認手続きが完了するまでは振込手続きは実行されませんのでご注意ください。
承認権限は、最大2段階承認(ダブル承認)の設定ができます。
シングル承認は1名が承認することで振込手続きが実行されます。ダブル承認は2名が承認することで初めて振込手続きが実行されるため、セキュリティレベルがより高くなります。
承認権限は以下の取引種類ごとに設定ができます。お客さまのポリシーにあわせてご設定ください。- A 振込振替
- B 総合振込
- C 給与振込
- D 賞与振込
-
取引種類やお客さまの承認権限の設定状況によるため、マスターユーザや管理者ユーザが振込データの作成をした場合でも「承認」が必要になることがあります。データを作成したユーザが承認権限者であればそのまま承認することもできますが、2段階承認(ダブル承認)の場合は当該ユーザ以外の承認権限者の承認も必要となります。
-
データ伝送サービス(「総合振込」および「給与・賞与振込」)については、承認期限までに承認手続きが完了しないと振込できません。なお、「総合振込」は「振込振替」に切り替えてお手続きいただけます。「振込振替」では、振込指定日15時までに承認の手続きが完了すれば振込いただけます。
各種手数料
-
設定料金は、ご契約月の翌月8日(銀行休業日の場合は前営業日)に代表口座から自動引落しさせていただきます。
また、基本手数料は、ご契約月の翌月から、前月分を毎月8日(銀行休業日の場合は前営業日)に代表口座から自動引落しさせていただきます。なお、基本手数料は1ヶ月単位のお支払いとなります。(日割り計算はされません。) -
AOZORA Business Partnerのお申込時に①振込振替等の都度お支払い(都度払い)または②毎月1日から末日までの振込振替手数料等をまとめて一括払い(月次一括払い)、のいずれかの方法をご選択いただきます。なお、月次一括払いを選択された場合は、基本手数料同様に1ヶ月分をまとめて翌月8日(銀行休業日の場合は前営業日)に代表口座から自動引落しさせていただきます。
操作・システム関連
-
企業内LAN環境であっても、インターネットに接続できる環境であればご利用いただけます。但し、LAN環境の設定によっては、ご利用いただけない場合もありますので、使用開始に先立ってお客さまのシステム担当の方にご確認をお願いします。
-
専用ソフトは必要ありません。インターネットに接続できるWindowsパソコンがあれば、ご利用いただけます。
-
電子認証方式を採用しているため、電子証明書を取得されたパソコンからのご利用となります。
-
AOZORA Business PartnerのユーザとしてログインIDが登録されればご利用いただけますので、部署の制限は特にありません。但し、ライトコースminiは1契約2ID、その他のコースは1契約10IDを上限とさせていただきますので、ご注意願います。ご登録につきましてはお客さまのマスターユーザまたは管理者ユーザの方にご相談ください。
-
一定時間以上操作がない場合は、セキュリティのため自動的にログアウトされます。この場合は再度ログインしてください。
-
AOZORA Business Partnerでは、セキュリティのためオートコンプリート機能はご利用ができない仕様となっています。
-
AOZORA Business Partnerは、ログアウトを忘れて別のホームページに移ったり、右上の×印でブラウザを終了した場合でもログアウトする設定になっていますが、ご利用終了時はログアウトするようお願いいたします。
-
AOZORA Business Partnerは、現在スマートフォン、タブレットおよび携帯電話(フィーチャーフォン)からのご利用はできません。
-
メールアドレスの変更登録は、お客さまのマスターユーザまたは管理者ユーザが「各種設定」メニューの「利用者管理」の中の「利用者情報の管理」で設定することで変更できます。
マスターユーザまたは管理者ユーザの方にご連絡ください。
各種パスワード
-
AOZORA Business Partnerのログインに必要なパスワードです。電子証明書とログインパスワードを用いることで本人確認を行います。
ログインパスワードは、英文字(大文字と小文字は区別します)・数字・記号を用いた8桁~12桁で設定してください。なお、英文字と数字の入力は必須となります。マスターユーザの場合
ログインパスワードの初期値は、AOZORA Business Partnerお申込時にご利用申込書にご記入いただいた8桁の半角英数字記号です。最初のログイン時に初期値のログインパスワードを変更する必要がありますので、ログインパスワードの設定を変更のうえご利用ください。
管理者ユーザの場合
マスターユーザまたは別の管理者ユーザから通知された8~12桁の半角英数字記号です。最初のログイン時に初期値のログインパスワードを変更のうえご利用ください。
一般ユーザの場合
マスターユーザまたは管理者ユーザより通知された8~12桁の半角英数字記号です。最初のログイン時に初期値のログインパスワードを変更のうえご利用ください。
-
AOZORA Business Partnerご利用にあたり、各種登録事項の設定・変更および取引の実行・承認に必要なパスワードです。
確認用パスワードは、英文字(大文字と小文字は区別します)・数字・記号を用いた8桁~12桁で設定してください。なお、英文字と数字の入力は必須となります。マスターユーザの場合
確認用パスワードの初期値は、AOZORA Business Partnerお申込時にご利用申込書にご記入いただいた8桁の半角英数字記号です。最初のログイン時に初期値の確認用パスワードを変更する必要がありますので、確認用パスワードの設定を変更のうえご利用ください。
管理者ユーザの場合
マスターユーザまたは別の管理者ユーザから通知された8~12桁の半角英数字記号です。最初のログイン時に初期値の確認用パスワードを変更のうえご利用ください。
一般ユーザの場合
マスターユーザまたは管理者ユーザから通知された8~12桁の半角英数字記号です。最初のログイン時に初期値の確認用パスワードを変更のうえご利用ください。
-
お客さまご自身のログインパスワードや確認用パスワードは、「各種設定」メニューの「利用者管理」にある「パスワード変更」から変更できます。
なお、パスワードの有効期限はいずれも90日です。パスワードを変更する際、5世代前までにご使用いただいたパスワードへの設定変更はできませんので、ご注意願います。 -
お客さまのマスターユーザまたは管理者ユーザの方にご連絡いただき、パスワードの再設定をお願いいたします。
なお、お客さまでパスワードの再設定ができない場合は、当行宛にパスワードの再設定依頼の手続きが必要となります。大変お手数ですが、当行営業担当者宛にお問い合わせください。また、パスワード再設定には所定の時間を要しますので、ご留意願います。 -
ログインパスワードや確認用パスワードは、英文字(大文字と小文字は区別します)・数字・記号を用いた8桁~12桁で設定する必要があり、英文字と数字の入力は必須となります。そのため数字のみでのパスワード設定はできません。
ワンタイムパスワード
-
60秒ごとに更新される使い捨てのパスワードで、お客さまのスマートフォンおよびタブレットにインストールしたワンタイムパスワードアプリ(ソフトウェアトークン)により発行されます。
振込振替などを利用される際に、確認用パスワードに加えてご入力いただくことで、従来よりも高いセキュリティを保つことができます。 -
以下のお取引の際に必要となります。
お取引メニュー
ワンタイムパスワードのご入力が必要となる操作
振込振替
取引実行(承認機能をご利用の場合は最終承認)
総合振込
振込データ最終承認
給与・賞与振込
振込データ最終承認
管理業務
ユーザの登録・変更(※)、トークン失効
- ライトコースminiでのユーザの登録・変更を除きます。
-
利用手数料はかかりません。
但し、ワンタイムパスワードアプリのダウンロード等にかかる通信料はお客さまのご負担となります。 -
書面によるお申込が必要です。お申込書が必要な場合は、お客さまの当行営業担当者にお知らせください。
なお、ワンタイムパスワードのご入力が必要となる操作を行うユーザの方全員に、ワンタイムパスワードをご利用いただく必要がありますので、ご注意ください。 -
スマートフォン、タブレット1台につきユーザ10名まで共有ができます。
-
ワンタイムパスワードアプリの対応機種のみとなります。対応機種につきましては以下をご覧ください。(以下は外部サイトにリンクしています)
-
スマートフォンおよびタブレット1台につき他契約分もあわせて10ユーザまで利用できます。
-
機種変更を行うユーザのトークンの失効が必要です。
マスターユーザまたは管理者ユーザが、「各種設定」メニューの「利用者管理」にある「トークンの失効」から対象ユーザ(ご自身を含みます)の失効操作を行います。
対象ユーザは、機種変更後のスマートフォンおよびタブレットをご用意の上、AOZORA Business Partnerにログインし、トークンの再発行を行ってください。トークン失効後30分以上経過すれば再発行できます。
なお、機種変更後でもトークンの失効は可能ですが、マスターユーザまたは管理者ユーザのいずれも機種変更等でトークンが利用できない場合は、お客さまでトークンを失効させることができません。その場合は当行での手続きが必要になりますので、当行営業担当者にお知らせください。
お問い合わせ
設定・操作について
- AOZORA Business Partner ヘルプデスク
-
0120-229-117
- 平日 9:00~18:00
(土/日/祝日/年末年始を除く)
- 平日 9:00~18:00
お申込について
当行営業担当者にお問い合わせください