コーポレート・ガバナンス

1. 基本的な考え方

当行のコーポレート・ガバナンス構築の目的は、経営理念を将来に亘って継続的に日々の業務執行に反映させていくための経営の規律性の確保と相互牽制体制の構築にあります。このため、コーポレート・ガバナンス体制を適切に構築・運営していくことを経営の重要課題の一つとして位置づけ、引き続き、より透明性の高いコーポレート・ガバナンスを実践していきます。
経営陣による業務執行においては、法令・規則を遵守し、経営陣は常に業務上発生する各種リスクを把握、その影響を評価することにより、最大限の透明性の確保、厳格な内部管理態勢の維持、リスク・リターンのバランス管理を図る体制の強化に努めています。
当行では、経営監督と業務執行の分離による効率性と良好なコーポレート・ガバナンス体制の構築による透明性の追求の観点から、従来より、複数の社外取締役を含めて構成される取締役会が、銀行経営の基本方針や経営戦略を決定し、業務執行状況を監督する一方、代表取締役を含む業務執行役員は、取締役会からの権限委譲を受けて、日常の業務を運営しています。
日常業務執行の最高意思決定機関であるマネジメントコミッティーは、業務執行役員の中から取締役会により選定されたメンバーを構成員として意思決定の迅速化を図ると同時に、全ての業務執行役員で構成される執行役員会を開催して情報共有に努めているほか、下部組織として各種委員会を設置して業務執行の効率化を図っています。

コーポレート・ガバナンス体制
コーポレート・ガバナンス体制に関する画像 コーポレート・ガバナンス体制に関する画像
社外取締役の比率
4名/8名 50%
女性取締役の比率
2名/8名 25%
取締役の在任年数
8年超:3名 3年超〜8年以内:2名 3年以内:3名

❶取締役会

議長
山越 康司
取締役
9名(社外取締役5名)

業務運営に係る重要な基本方針を制定し、日々の業務の執行を委任した業務執行役員による業務の執行を監督しています。また、社外取締役のみの会合を複数回開催し、「独立社外取締役の視点」に基づいて、執行部体制についての議論や経営上の重要課題、取締役会運営等の議論・意見交換を実施しています。

❷監査役会

議長
橋口 悟志
取締役
3名(社外監査役2名)

当行は監査役会制度を採用しています。法令等の定めに基づき、監査役は取締役の職務の執行と業務執行役員による業務の執行を監査すべく業務監査・会計監査を行っています。また、全ての監査役で監査役会を組織し、重要な事項について報告を受け、必要事項について協議もしくは決議を行っています。

❸指名報酬委員会

議長
橘・フクシマ・咲江
取締役
3名(社外取締役2名)

社外取締役が過半数を占めており、取締役候補者・監査役候補者・重要な使用人候補者の選任等について取締役会への意見具申を行うとともに、取締役および業務執行役員の報酬の決定ならびに監査役の報酬に係る各監査役への意見具申を行っています。

❹監査コンプライアンス委員会

議長
髙橋 秀行
取締役
2名(社外取締役2名)

社外取締役により構成されており、内部・外部監査、リスク管理、コンプライアンス、与信監査等内部統制システム構築に関する事項の適切性および実効性の検証を行っています。

❺マネジメントコミッティー

議長
大見 秀人

マネジメントコミッティーは、原則毎週開催され、取締役会の定めた方針に基づき日々の業務執行における重要事項等の決定を行っています。マネジメントコミッティーの下部組織として、専門的な業務知識、経験、判断力を有する委員で構成するALM委員会、統合リスクコミッティー、クレジットコミッティー、投資委員会、CAPEX委員会、顧客保護委員会およびサステナビリティ委員会を設け、それぞれに権限委譲しています。

  1. 取締役の総数は、定款上の員数である12名以内とします。
  2. 取締役候補の指名は「取締役・監査役候補の指名と、CEOを含む経営陣幹部の選解任を行うにあたっての基本方針」に基づき行います。
  3. 取締役会は、当行グループの事業に関する深い知見を備えるとともに、金融、財務会計、リスク管理および法令遵守等に関する多様な知見・専門性を備えた、ダイバーシティとコンビネーションを考慮した構成とします。
  4. 取締役会の構成は、業務執行に精通した社内取締役と、客観的な立場から経営を監督する社外取締役で構成します。また、社外取締役の独立性判断については、「社外取締役および社外監査役の独立性基準」に基づいて行い、独立社外取締役の比率を原則として2分の1以上とします。

社外取締役(5名)

橘・フクシマ・咲江の画像

取締役(独立役員)

橘・フクシマ・咲江

在任期間

2年

取締役会出席率

100%

所有する当行の株式数

782株

髙橋 秀行の画像

取締役(独立役員)

髙橋 秀行

在任期間

1年

取締役会出席率

100%

所有する当行の株式数

61株

齋藤 英明の画像

取締役(独立役員)

齋藤 英明

在任期間

1年

取締役会出席率

100%

所有する当行の株式数

154株

多田野 宏一の画像

取締役(独立役員)

多田野 宏一

在任期間

取締役会出席率

所有する当行の株式数

川島 博政の画像

取締役

川島 博政

在任期間

取締役会出席率

所有する当行の株式数

社内取締役(4名)

山越 康司の画像

取締役会長

山越 康司


在任期間

4年

取締役会出席率

100%

所有する当行の株式数

5,555株

大見 秀人の画像

代表取締役社長
チーフ・エグゼクティブ・オフィサー(CEO)

大見 秀人

在任期間

3年

取締役会出席率

100%

所有する当行の株式数

10,311株

小原 正好の画像

代表取締役副社長

小原 正好

在任期間

1年

取締役会出席率

100%

所有する当行の株式数

3,011株

加藤 尚の画像

取締役専務執行役員

加藤 尚

在任期間

取締役会出席率

所有する当行の株式数

6,664株

社外監査役(2名)

井上 寅喜の画像

監査役(独立役員)

井上 寅喜

在任期間

8年

取締役会出席率

100%

監査役会出席率

100%

所有する当行の株式数

273株

前田 純一の画像

監査役(独立役員)

前田 純一

在任期間

1年

取締役会出席率

100%

監査役会出席率

100%

所有する当行の株式数

618株

社内監査役(1名)

橋口 悟志の画像

監査役

橋口 悟志

在任期間

6年

取締役会出席率

100%

監査役会出席率

100%

所有する当行の株式数

2,156株

  1. 当行は、東京証券取引所が定める独立性基準および当行が定める「社外取締役および社外監査役の独立性基準」を充足する社外取締役4名および社外監査役全員について、独立役員に指定しています。
    なお、川島博政氏は、主要株主である大和証券グループ本社の役職員であるため独立役員に指定していません。
  2. 在任期間は2024年6月25日現在
  3. 取締役会出席率・監査役会出席率は2024年3月期における出席率
  4. 所有する当行の株式数は2024年3月31日現在

当行は、監査役会設置会社として取締役会ならびに監査役・監査役会を設置し、経営の規律性と相互牽制を確保するコーポレート・ガバナンス体制を採っています。

取締役会は、効率性と客観性・透明性を確保する観点から、業務執行に精通した社内役員と客観的な立場から経営を監督する社外役員から構成されており、持続的成長と中長期的な企業価値向上を図っていくために、金融機関経営の根幹となる「企業経営」、「金融」、「財務会計」、「法務・コンプライアンス/リスク管理」、「人的資本」等に関する豊富な知見に加え、より高い専門性が必要とされる「グローバル」、「IT/DX」、「サステナビリティ」を掲げています。

取締役・監査役のスキル・専門性についての画像 取締役・監査役のスキル・専門性についての画像
取締役・監査役のスキル・専門性についての画像 取締役・監査役のスキル・専門性についての画像
取締役・監査役のスキル・専門性についての画像 取締役・監査役のスキル・専門性についての画像
取締役・監査役のスキル・専門性についての画像 取締役・監査役のスキル・専門性についての画像

当行は、取締役会全体の実効性について、事業年度毎に分析・評価を行い、新たな問題提起や継続課題に対し、改善・解決策を検討・実施するという、継続的なプロセス(PDCAサイクル)を通じて、取締役会の更なる実効性向上に取り組んでいます。

取締役による自己評価

取締役会は、株主に対する受託者責任・説明責任を踏まえ、会社の持続的成長と中長期的な企業価値向上に向け、引き続き、各取締役・各監査役の知識・経験・能力を十分活用した取締役会の運営および監督機能等に対する評価ならびに意見に基づき、自己評価を行っています。2023年度も、対象期間に在籍した取締役会全メンバーに対するアンケートを踏まえた自己評価を実施し、取締役会において十分議論のうえ、結果を共有しています。

取締役会の体制

当行の取締役会は、社外取締役がその半数を占める構成となっており、客観性と透明性を確保できる体制となっています。
監査役会設置会社の形態を維持しつつ、社外取締役が半数を占め、かつ、社外取締役を委員長とする「指名報酬委員会」、および社外取締役のみで構成される「監査コンプライアンス委員会」を設置し、各委員会は、代表取締役を含む業務執行役員に対する監督機能を補完・牽制機能を果たしています。
加えて、2023年度には、社外取締役による会合を3回開催し、「独立社外取締役の視点」に基づいて、執行部体制、激変する経営環境を踏まえた重要課題、取締役会運営等について議論・意見交換を実施しました。
取締役会では、事前説明、複数回の取締役会懇談会を踏まえ、「取締役会・監査役会・委員会開催実績」に記載のテーマを中心に審議を行いました。
また、独立社外取締役の選任、およびCEO後継者計画に基づくCEO選任について、指名報酬委員会における審議と取締役会への意見具申を経て取締役会で決議しています。新CEO選任により、2024年4月1日付けにて新マネジメント体制に移行しました。

2023年度の評価

2023年度の取締役会では、上記の体制のもと、引き続き、経営戦略等の重要課題に対する建設的な議論・意見交換や、経営陣執行部に対する実効性の高い監督およびモニタリングを通じて、取締役会の役割・責務が適切に果たされ、全体として、取締役会の適切性・実効性が十分確保されていたと評価しています。
2024年度の取締役会では、その傘下各委員会や社外取締役による会合等も更に活用しながら、自己評価を踏まえた運営課題に取り組み、PDCAサイクルによって取締役会の役割・責務の更なる適切性・実効性向上を目指していきます。

<2023年度の主な議題>

取締役会(開催回数13回/平均審議時間2時間32分)

  • 新中期経営計画初年度である2023年度業務運営計画進捗状況の確認
  • 米国オフィス向け不動産ノンリコースローンの運営状況と対応方針
  • 有価証券ポートフォリオの運営状況と対応方針
  • 子会社GMOあおぞらネット銀行の業務運営
  • 統合リスク報告、コンプライアンスプログラム、内部監査基本方針
  • 各四半期決算、通期業績予想および配当の修正
  • 2024年度業務運営計画の策定
  • 独立社外取締役および監査役候補者の選任
  • CEO後継者計画に基づくCEO選任および新マネジメント体制への移行
  • 他社とのアライアンスの検討 等

監査役会(開催回数14回)

  • 期末監査、中間監査、四半期レビューの進捗、結果
  • 監査上の主要な検討事項(KAM)
  • 自己査定、償却引当実施状況
  • 内部監査の実施状況
  • 監査役候補、補欠監査役候補選任議案への同意
  • 会計監査人の再任、報酬案への同意 等

指名報酬委員会(開催回数6回)

  • 持続的な成長に向けた報酬制度ならびに報酬額
  • 独立社外取締役および監査役候補者の選任
  • CEO後継者計画に基づくCEO選任および新マネジメント体制への移行 等

監査コンプライアンス委員会(開催回数6回)

  • 内部監査の状況
  • 統合リスク管理に関する事項
  • コンプライアンスプログラムの進捗状況
  • 資産査定の状況 等

取締役・監査役へのサポートにつきましては、外部講師を招いて随時研修を実施しているほか、新任の社外取締役・社外監査役に対しては、各業務部門の担当役員等による業務説明を複数回実施しています。
2023年度の新任取締役および監査役は、就任前にガバナンスに係る主な当行規程・業務に関する情報を収集し共有するとともに、当行概要に関する個別説明セッションに複数回参加し、当行ビジネス全般、財務、IT、人事、リスク管理、サステナビリティの各分野についての理解を深めています。また就任後も、個別説明等にて直接担当役員からビジネスの状況の説明を受けるほか、グループ会社経営陣との面談等を通じ、当行グループビジネスの現状把握に努めています。

取締役候補者の指名に関する基本方針

  1. 経営に関する優れた識見・知見を有していること
  2. 経営判断能力を有し、先見性、洞察力に優れていること
  3. 当行の取締役としての使命感があること
  4. 株主をはじめとしたステークホルダーの信任を得られること
  5. 社外取締役においては、マネジメントに対する監督ならびに適切なアドバイスができること

なお、取締役会は、当行グループの事業に関する深い知見を備えるとともに、金融、財務会計、リスク管理および法令遵守等に関する多様な知見・専門性を備えた、ダイバーシティとコンビネーションを考慮した構成としています。

監査役候補者の指名に関する基本方針

  1. 経営に関する優れた識見・知見を有していること
  2. 金融に関する主要な法令・諸規則および財務・会計に関する知見を有していること
  3. 独立性の観点から公正不偏の態度を保持できること
  4. ステークホルダーの信任を得られること
  5. 経営の健全性と透明性を確保することを目的として、株主、取締役会、マネジメントとの円滑な対話ができること

取締役・監査役の再任

取締役および監査役の再任にあたっては、毎年度、上記基本方針、任期中の実績や経営への寄与を勘案します。常勤取締役の役位における最長在任期間はマネジメントコミッティー内規にて定めます。社外取締役の最長在籍期間は、10期10年とします。社外監査役の最長在籍期間は、3期12年とします。

経営陣幹部(業務執行役員)の選解任に関する基本方針

(1)選任に関する基本方針

  1. 業務運営を適切に遂行する優れた識見、知見を有していること
  2. 業務運営における適切な判断力を有し、先見性・洞察力に優れていること
  3. 部下に対する統率力があり、経営戦略上重要なマネジメントを担うことが期待できること

(2)解任に関する基本方針

  1. 公序良俗に反する行為を行った場合
  2. 健康上の理由から、職務の継続が困難となった場合
  3. 職務を懈怠すること等により、著しく企業価値を毀損させた場合

CEOの選解任に関する基本方針

(1)選任に関する基本方針
経営陣幹部の選任に関する基本方針に加え、

  1. 経営トップとして特にリーダーシップに優れていること
  2. 経営における豊富な経験と実績を有していること
  3. 当行企業価値の継続的な向上に最適であること

(2)解任に関する基本方針
経営陣幹部の解任に関する基本方針に加え、

  1. 経営トップとしてのリーダーシップを充分に発揮していないと認められる場合
  2. 株主の負託に応えられずCEOにふさわしくないと判断された場合

CEOの後継者計画の策定について

将来の円滑な業務承継に向けて、当行企業価値の継続的な向上に貢献できるCEO人材を確保することを目的として、下記内容を盛り込んだ後継者計画を定めます。

  1. ロードマップを含む全体方針
  2. 戦略の方向性と環境変化を踏まえたCEOに求められる要件
  3. 候補者の選定と育成計画

取締役候補の指名とCEOを含む経営陣幹部の選解任を行うにあたっての手続き

社外取締役が過半数を占める指名報酬委員会は、取締役候補の指名・CEOならびに経営陣幹部の選解任について審議し、取締役会に意見具申します。
取締役会は、指名報酬委員会の意見具申に基づき、取締役候補の指名・CEOならびに経営陣幹部の選任の是非を、その指名・選任の基本方針に基づき判断します。
また、取締役会は、CEOならびに経営陣幹部が解任の基本方針に記載ある事項に該当する場合、原則として指名報酬委員会の意見具申に基づき、対象者の解任の是非を判断します。

監査役候補の指名を行うにあたっての手続き

社外取締役が過半数を占める指名報酬委員会は、監査役(会)の意見も尊重し、監査役候補の指名について審議し、取締役会に意見具申します。
取締役会は、指名報酬委員会の意見具申に基づき、監査役会の同意を得たうえで、その指名の基本方針に基づき判断します。

社外取締役、社外監査役、またはその候補者が、以下の各要件のいずれにも該当しない場合に、当行に対する独立性を有するものと判断します。

  1. (1)当行または子会社の、業務執行者(業務執行取締役、執行役員またはその他の使用人)、または、その就任前10年間においても当行または子会社の業務執行者であった者
    (2)その就任の前10年内のいずれかの時において当行またはその子会社の取締役、会計参与または監査役であったことがある者(業務執行者であったことがある者を除く)にあっては、当該取締役、会計参与または監査役への就任前10年間において当行またはその子会社の業務執行者であった者
  2. 当行または子会社の主要な取引先(当行の連結業務粗利益または取引先の連結総売上高の2%以上)またはその業務執行者である者
  3. 当行または子会社から、役員報酬以外に多額の金銭その他の財産(過去3年平均で10百万円以上)を得ている、コンサルタント、会計専門家または法律専門家。または、当行または子会社から多額の金銭その他の財産(当該財産を得ている団体の連結売上高の2%以上)を得ているコンサルティング会社、会計事務所、法律事務所等に所属する者
  4. 就任の前10年以内のいずれかの時において次の(1)から(3)までのいずれかに該当していた者
    (1)当行の親会社の業務執行者または業務執行者でない取締役
    (2)当行の親会社の監査役(社外監査役を独立役員として指定する場合に限る)
    (3)当行の兄弟会社の業務執行者
  5. 上記1から4について、最近において該当していた場合(最近においてとは、実質的に現在と同視できるような場合をいい、例えば、選任する株主総会の議案の内容が決定された時点において主要な取引先の業務執行者である者は独立性を有さない)
  6. 上記1から5について、近親者(配偶者または二親等以内の親族、重要でない者を除く)が該当している場合(重要な者とは、例えば、各会社の役員・部長クラスの者、上記3の場合は、公認会計士、弁護士等の専門的な資格を有する者)
    なお、上記1については現在該当している場合

取締役等の報酬決定の基本方針

「新たな金融の付加価値を創造し、社会の発展に貢献する」ことをあおぞらミッションとしており、これを実現するためには、優秀かつ有為な人材が、健全な精神のもと、高い士気・意欲、そして誇りを持って働き続けることができる環境(報酬)が必要と考え、実現のために以下の基本方針のもとに報酬制度を設計しています。

  1. 当行の目指すべき方向と合致していること
    当行の目指す目標・価値に即した成果に結びつくような報酬体系とします。
  2. 当行の業績を適切に反映していること
    “Pay for performance”を基本原則としつつ、持続的な成長、健全なリスクテイクおよび適切なリスクマネジメントの実現、法令遵守、顧客保護の視点も反映した報酬体系とします。
  3. 株主をはじめとしたステークホルダーと利益が合致していること
    株主をはじめとしたステークホルダーと価値基準を共有できる報酬体系とします。
  4. 決定におけるガバナンスが確保できていること
    報酬決定にあたっては、特定の影響力を排除した独立性・透明性を担保した決定方式とします。

取締役に対する報酬の額またはその算定方法の決定に関する方針の内容および決定方法

当行では、任意に設置した「指名報酬委員会」の答申を基に取締役会の承認を得た取締役の個人別報酬等の決定に関する方針に基づき、個人別の報酬等は報酬決定プロセスの透明性、独立性、客観性を確保する観点から、取締役会から委任を受けた社外取締役を中心に構成する「指名報酬委員会」において決定しています。

指名報酬委員会の構成員は次のとおりです。

  • 委員長:

     橘・フクシマ・咲江 社外取締役

  • 委 員:

     齋藤 英明 社外取締役

  • 委 員:

     大見 秀人 代表取締役社長

なお、2023年度に係る取締役の個人別の報酬等の内容を決定した指名報酬委員会の構成員は次のとおりです。

  • 委員長:

     橘・フクシマ・咲江 社外取締役

  • 委 員:

     齋藤 英明 社外取締役

  • 委 員:

     谷川 啓 代表取締役社長

  • 2024年4月1日付で、谷川 啓氏に代わり大見 秀人氏が代表取締役社長に就任し、指名報酬委員会委員となりました。

取締役の報酬は、原則として、常勤取締役につきましては基本報酬(固定報酬)、賞与(業績連動報酬)、株式報酬型ストック・オプション(非金銭報酬)で構成され、社外取締役につきましては、基本報酬(固定報酬)のみとしています。

(イ)基本報酬(固定報酬)

基本報酬は常勤、非常勤の別、役職および職責に応じた固定報酬とし、在任中に月次で支給することとしています。
基本報酬の水準は外部専門機関を使いその調査データを活用して、適正な水準であることを確認し決定しています。
社長・副社長の基本報酬は、役位毎に設定する報酬額のレンジより、責任の重さや経験値等を勘案して決定しています。

(ロ)賞与(業績連動報酬)

賞与(業績連動報酬)は、基本報酬の40%を賞与基準額とし、当該年度における業績に関する主要な以下の指標を勘案して、指名報酬委員会において、常勤取締役毎に、賞与基準額の0%~250%の範囲でそれぞれ係数を決定し、実際の賞与支給額を決定し、各事業年度の終了後一定の時期に支給することとしています。具体的には、該当期間の全社的業績達成状況を勘案したうえで、更に主として以下の指標を考慮し、個々の役員に対して適用される係数および賞与支給額を決定します。

  • 実質業務純益、当期純利益の達成度
  • 主要業績評価指標(KPI)として、ROE、自己資本比率、一人当たりビジネス利益(業務純益+株式損益)、ビジネス利益RORA((業務純益+株式損益)/リスクアセット)の達成状況
  • 過大なリスクや重大なコンプライアンス違反の有無
  • 新規事業の取り組み等、中長期視野に立った施策・戦略の実施・着手の状況
  • 当行が公表したサステナビリティの取り組みに関する目標の進捗・達成状況

上記の指標のうち、実質業務純益、当期純利益は、業績を表す指標として基本的な指標であることから、その達成度を、賞与支給額を決定するにあたり定量的評価として考慮しており、主要業績評価指標(KPI)としてのROE、自己資本比率、一人当たりビジネス利益、ならびにビジネス利益RORAは、当行の中期経営計画において目標とする主要な指標であることから、その達成状況を、賞与支給額を決定するにあたり定量的評価として考慮しています。また、短期的な業績のみならず、中長期的な取り組みに対するインセンティブとするため、過大なリスクや重大なコンプライアンス違反の有無、新規事業の取り組み等、中長期視野に立った施策・戦略の実施・着手の状況、当行が公表したサステナビリティの取り組みに関する目標の進捗・達成状況といった指標も、賞与支給額を決定するにあたり重要な定性的評価として考慮しています。

当事業年度に係る業績連動報酬の算定に用いた指標の目標および実績は以下のとおりであり、当該事業年度の実績に鑑み、常勤取締役に対する賞与(業績連動報酬)は支給していません。

2023年度期初
公表業績予想

2023年度
実績

実質業務純益

255億円

△85億円

当期純利益※1

240億円

△499億円

中期経営計画
目標※2

2023年度
実績

ROE

8%以上

※3

自己資本比率

最低9%

9.2%

従業員一人当たり
ビジネス利益※4

20百万円

△2.5百万円

ビジネス利益RORA※5

1.3%

△0.1%

  1. 親会社株主に帰属する当期純利益
  2. 中期経営計画「AOZORA2025」(2023~2025年度)
  3. 親会社株主に帰属する当期純損失のため記載していません。
  4. ビジネス利益=連結実質業務純益+株式等関係損益
  5. ビジネス利益RORA=ビジネス利益/リスクアセット

(ハ)株式報酬型ストック・オプション(非金銭報酬としての新株予約権)

株式報酬型ストック・オプション(非金銭報酬としての新株予約権)は、持続的な成長に向けた健全なインセンティブの一つとして機能するよう、指名報酬委員会において、現金報酬と株式報酬型ストック・オプションの割合等について議論し、適切に設定し、「株式報酬型ストック・オプション取扱内規」に基づき取締役会の決議により、基本報酬の25%に相当する割当数を決定し、各事業年度の終了後一定の時期に支給することとしています。

常勤取締役 報酬体系

常勤取締役 報酬体系についての画像 常勤取締役 報酬体系についての画像

当事業年度に係る取締役の個人別の報酬等の内容が上記方針に沿うものであると取締役会が判断した理由

取締役の個人別の報酬等の内容の決定にあたっては、指名報酬委員会が決定方針との整合性を含めた業績達成度の分析および各取締役の経営上の貢献度等、多角的な視点から検討を行ったうえで決定したため、取締役会も基本的にその決定を尊重し決定方針に沿うものであると判断しています。

監査役に対する報酬の額またはその算定方法の決定に関する方針

監査役の個人別の報酬等の額は、「指名報酬委員会」における審議、意見具申を踏まえ、監査役の協議をもって決定しています。
監査役の報酬は、基本報酬(固定報酬)のみとし、以下の方針に基づき、在任中に月次で支給されています。

基本報酬(固定報酬)

基本報酬は常勤、非常勤の別、監査業務の分担の状況、取締役の報酬等の内容や水準を考慮した固定報酬としています。基本報酬の水準は外部専門機関を使いその調査データを活用して、適正な水準であることを確認し決定しています。

役員報酬等の内容(2023年4月1日~2024年3月31日)

役員区分

員数
(単位:名)

報酬等の総額
(単位:百万円)

固定報酬

業績連動型報酬
(賞与)

非金銭報酬
(ストック・オプション)

取締役(社外取締役を除く)

5

223

177

45

監査役(社外監査役を除く)

1

29

29

社外取締役

6

56

56

社外監査役

3

24

24

  1. 上記員数、報酬等には、2023年6月22日開催の第90期定時株主総会終結の時をもって退任した取締役1名、社外取締役2名、ならびに社外監査役1名を含んでいます。
  2. 当該事業年度の実績に鑑み、常勤取締役に対する賞与は支給しないこととしました。
  3. 報酬等の総額が1億円以上の役員はいません。

会議

議長/委員長

2023年度
開催回数

目的

ALM委員会

チーフ・ファイナンシャル・オフィサー(CFO)

16回

資金計画等、ALMに関する重要事項のモニタリング・評価ならびに運営方針の審議・策定

統合リスクコミッティー

チーフ・リスク・オフィサー(CRO)

15回

リスク管理のプロシージャー策定、リスク分析手法の検証・承認
内部統制環境の確保、新規業務・新商品の導入

クレジットコミッティー

チーフ・クレジット・リスク・オフィサー(CCRO)

81回

与信案件の決裁、経営方針に合致した信用リスク資産ポートフォリオの構築

投資委員会

チーフ・クレジット・リスク・オフィサー(CCRO)

45回

投資案件の決裁、投資方針の決定、投資リスクの把握、安全で収益性の高いポートフォリオの構築・維持

CAPEX委員会
(IT関連案件決裁および管理)

チーフ・テクノロジー・オフィサー(CTO)

17回

業務計画や戦略を実現するためのITプロジェクト、ファシリティ関連プロジェクトの承認、モニタリング

CAPEX委員会
(ファシリティ関連案件決裁
および管理)

経営企画担当役員

10回

業務計画や戦略を実現するためのITプロジェクト、ファシリティ関連プロジェクトの承認、モニタリング

顧客保護委員会

コンプライアンス・ガバナンス担当役員

23回

顧客説明・サポート・顧客情報・外部委託・利益相反の観点から、顧客保護等管理態勢を確立・改善

サステナビリティ委員会

チーフ・エグゼクティブ・オフィサー(CEO)

8回

グループ全体のサステナビリティ推進に関する基本事項等ならびにビジネスおよび事業者としての取り組み等におけるサステナビリティ推進上の重要事項