ステークホルダー・コミュニケーション

お客さまとのコミュニケーション

「お客さま本位の業務運営に関する基本方針」を踏まえ、お客さまの真のニーズに適う商品·サービスの提供ができるよう心掛けています。

主な取り組み

  • 法人および個人のお客さまに対する「お客さま満足度調査」の実施
  • お客さま向け各種セミナー:お客さま向け事業承継セミナー等、時代のニーズに沿ったセミナーの開催
  • 地域銀行レセプション:地域銀行のトップマネジメントの皆さまをお招きし、レセプションを定期的に開催

株主・投資家とのコミュニケーション

株主・投資家の皆さまに当行グループの経営戦略や財務情報をより深くご理解いただけるよう、適時・適切な情報開示に取り組んでいます。

主な取り組みと改善事例

  • 株主総会:会場でのリアル株主総会の開催とあわせて、遠隔地の株主さまも参加可能なライブ配信を実施
  • 株主向けアンケートの実施:2024年度回答数3万5千件超。頂戴したご意見は業務改善に活かしています
    〈改善事例〉
    配当支払日の早期化(2025年度より実施)
  • 社外取締役によるスモールミーティングの開催

2024年度の実績

機関投資家・アナリスト向け決算電話会議・説明会等

8回開催

国内外機関投資家・アナリストとの個別面談

延べ202先

個人投資家向け説明会

3回開催

従業員とのコミュニケーション

マネジメントと当行グループ職員のコミュニケーションを活性化する取り組みを行っています。

タウンホールミーティングに関する画像 タウンホールミーティングに関する画像
タウンホールミーティング

主な取り組み

  • タウンホールミーティング:2025年6月、当行グループの役職員約1,700名が参加。役職員に向けて大見社長が直接、中期経営計画に基づく成長ストーリーを説明
  • マネジメントによる行内スモールミーティング:「大和証券グループとの業務提携」「人材活用」等のテーマについて、マネジメントとグループ職員が活発に議論
  • 社内報『AOZORA Photo News』の週次発信
  • 従業員アンケートの実施
行内スモールミーティングに関する画像 行内スモールミーティングに関する画像
マネジメントによる行内スモールミーティング

社会とのコミュニケーション

金融経済教育、地域社会活動への参加、寄付、ボランティア活動等、様々な分野において社会貢献活動を実践しています。

主な取り組み

  • 金融経済教育:
    • 上智大学経済学部の学生に向けた連携講座「バンキング基礎演習」の実施
    • 資産運用について学ぶ親子向けイベントの開催・協賛
    • あおぞら投信による寄附講義を神戸大学大学院経営学研究科・経営学部で開講

その他社会貢献活動の取り組みについては、「社会貢献活動の取り組み」をご参照ください。

社会とのコミュニケーションに関する画像 社会とのコミュニケーションに関する画像
神戸大学での講義風景