サブスクのメリデメ サブスクのメリデメ
Xでこの記事をシェアする Facebookでこの記事をシェアする

2025年3月7日

「サブスクのメリデメ」 #49

Subscription

Subscription

サブスク(=サブスクリプション)とは、定額料金を支払うことで一定期間コンテンツや機能を利用できるサービスのことです。
サブスクは、定期購入やレンタルとよく似ているサービスですが、商品を購入するのではなく定額料金を支払うことで商品やサービスを「利用する権利」が得られることが特徴です。

語源となった「subscription」には、「定期購読」「予約購読」といった意味があります。
定期購入や予約購読は、基本的に同じ商品を購入するサービスであることに対して、サブスクは企業側がおすすめの商品を選んでくれるケースが多々あります
今まで手に取ることのなかった商品に出会う機会が得られるのが、サブスクの一つの魅力かもしれません。

最近では、定番の動画配信や音楽配信などのデジタルコンテンツだけでなく、家具や家電、自動車、ファッション、コスメ、食材宅配などさまざまなサブスクが登場し、提供されるサービスの種類がどんどん増え続けています。
私たちの日常生活に浸透してきたサブスク、ライフスタイルに合わせて複数のサービスに登録している方も多いのではないでしょうか。

代表的なサブスクには以下のようなものがあります。

●映画・ドラマ・アニメ
●音楽
●電子書籍・雑誌・マンガ
●グルメ・食材宅配
●美容・ファッション
●家電・家具
●自動車
●仕事・ビジネス・学習
●子育て・おもちゃ

今回は、サブスクを利用する際のメリットとデメリットについて解説します。

①商品購入に比べて安価なので気軽に利用できる②新しい発見がある

①商品購入に比べて安価なので気軽に利用できる②新しい発見がある

メリット① 商品購入に比べて安価なので気軽に利用できる
サブスクの最大の魅力は、購入に比べてお得に利用できることです。
例えば、書籍読み放題サービスでは、月額500円前後で豊富な種類の本が読み放題になります。
一般的な月刊誌 1冊分以下の料金で読み放題になるのであれば、買った場合と比較してかなりお得といえるのではないでしょうか。

また、初期費用がかからず、気軽に始められるものが多くあります。
支払う費用も定額料金だけなので、基本的にやめたくなったらすぐに解約が可能です。
動画配信サービスなどは、初回の1カ月間の無料体験サービスなどもあり、気に入らなくても期限内に解約すれば全て無料で体験できます。

メリット② 新しい発見がある
先述したように、サブスクでは普段なら手に取ることのないモノやサービスなどを試すことができるので、新しい発見があるかもしれません。
見放題・聴き放題・読み放題などのサービスでは、無料ならと新しいジャンルを試してみる方も多いのではないでしょうか。
ファッションやコスメ、食材など家に届けてくれるサービスでは、提供する側が選んだ商品であることが多く、普段の自分なら選ばないものにもチャレンジすることできます。
サブスクをきっかけに、これまで気付けなかった自分の好きなことを発掘できるかもしれません。

ここからは、デメリットです。

①全てが欲しいものとは限らない②サービスを利用しなくても料金がかかる

①全てが欲しいものとは限らない②サービスを利用しなくても料金がかかる

デメリット① 全てが欲しいものとは限らない
サブスクでは、使用するサービスや購入する商品を一つひとつ選ぶことはできません。
サービスや商品を含めた月額料金になっているため、全てが欲しいものとは限りません。
不要なサービスに対してもお金を払っていることになるため、自分が欲しいものだけを単品で購入した方が費用を抑えられるケースもあります。

デメリット② サービスを利用しなくても料金がかかる
サブスクは定額制のため、サービスの利用の有無にかかわらず契約中には料金が発生しますので、サービスを利用していない期間については無駄な出費になってしまうわけです。

サブスクは便利で新たなサービスもどんどん登場しているため、いろいろなものを試してみたくなる方もいると思います。
複数のサービスを契約してしまうと、サブスクの料金だけで生活費を圧迫してしまう可能性もありますので、定期的に見直して、あまり使っていないものは解約するようにしましょう。

知ってるではなく、できるようになる メール配信サービスへの登録はこちら

知ってるではなく、できるようになる メール配信サービスへの登録はこちら

<掲載内容に関するご留意事項>

本記事の掲載内容は、BANK The Academyの最新情報、お客さまの生活やライフイベントに役に立つ情報提供、あるいは資産運用の方法等に関する情報提供を目的として、あおぞら銀行が作成したものであり、当行の商品・サービスの勧誘が目的ではなく、また、個社・個別の商品・サービスを推奨・保証するものや、取引の媒介・代理等を行うものではありません。
また、掲載内容に含まれる意見・見解等は、作成時点におけるあおぞら銀行または原稿作成者のものであり、将来の市場動向や運用成果について何らの示唆・保証を行うものではなく、また将来予告なく変更されることもあります。情報の正確性、完全性、信頼性、適切性等に加え、配信時点で当該商品・サービスが存在すること、お客さまの購入・利用の可能性、価格および掲載企業(人)の内容に関し、あおぞら銀行は一切保証するものでありません。
掲載情報に基づき行ったお客さまの行為および結果等について、あおぞら銀行は一切の責任を負いません。