PCサポート詐欺にご注意ください
パソコン(PC)を操作中に突如警告音が鳴りPCの画面にウィルス感染を装ったポップアップを表示させ、偽のサポート窓口へ誘導し、不正に資金送金させる事案が発生しています。
確認されている手口
- PC画面にウィルス感染を装ったポップアップを表示させ警告音を鳴らす
- PC画面に偽のサポート窓口の電話番号を表示させ、電話するよう誘導する
- ウィルス除去のためと偽り、遠隔操作が可能なソフトウェアをインストールさせる
- 「インターネットバンキングが正常に動くのか動作確認」や「ウィルス除去のための手数料」と言われ、インターネットバンキングのIDやPWを犯罪者に教えるまたはインターネットバンキングのログイン画面にIDやPWを入力したところ、犯罪者が遠隔でパソコンを操作し、不正に送金される
対処方法
- ポップアップ画面に表示されている電話番号に電話をかけない
- 案内されたソフトウェアはインストールしない
- インターネットバンキングのID、PW、ワンタイムパスワード等の認証情報を教えない(入力しない)
サポート詐欺の手口については警察庁のHPもご確認ください。
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/support-fraud.html