インターネットバンキングご利用の際に必要となる「ログインID」、「ログインパスワード」、「取引確認用パスワード」等のお客さま情報を盗み取り、その情報を利用してお客さまになり代わり不正に資金を振り込み盗取するという犯罪が発生しています。
このような被害を未然に防止するため、インターネットバンキングのご利用にあたっては、以下の安全対策を実施していただきますよう、お願いいたします。
主な安全対策
- 「ログインパスワード」、「取引確認用パスワード」は定期的に新しいものにご変更ください。ご変更は、インターネットバンキングにてお手続きいただけます。
- ID・パスワードをテキストファイルやワード・エクセルなどに記載して、パソコンに保存しないでください。
- ID・パスワードは、他人に教えないでください。当行職員や警察官などであってもお客さまにID・パスワードをおたずねすることは絶対にありません。また、通帳など第三者の目に触れるものなどには、書き留めないでください。
- お客さまが入力したIDやパスワード等の情報や閲覧した画面がパソコン内に残ってしまう場合がありますので、インターネットカフェなど不特定多数の方が利用するパソコンからのインターネットバンキングのご利用はお控えください。
- 心あたりのない電子メールの添付ファイルは開かないようにしてください。また、不審な電子メールに記載されたURLをクリックし、偽サイト等にアクセスしないようご注意ください。
- 不正送金対策等に有効なセキュリティ対策ソフトのご利用をお勧めいたします。また、当行ではセキュリティ対策ソフト「SaAT Netizen(サートネチズン)」を無償で提供しておりますので、ぜひご利用ください。
- インターネットバンキングのご利用にあたっては、常にパソコンのウィルス対策ソフトのパターンファイルを最新の状態に更新し、また、当行でご利用いただけるOSやブラウザを最新の状態にしてご利用ください。
- インターネットバンキングご利用時には、アドレスバーのURLを必ずご確認いただき、正当な画面へアクセスできているか確認してください。
- インターネットバンキングへのログイン時には、ログイン履歴を確認し、身に覚えのないアクセスがないか確認してください。
- インターネットバンキングへのログイン時には、お届けいただいたEメールアドレスあてに「ログイン操作確認のご案内」のEメールをお送りいたしますので、身に覚えのないアクセスがないか確認してください。
- 振込の限度額が不必要に高く設定されていないかどうか、定期的に見直しをしてください。
上記は安全対策の一部です。詳しくは、「インターネットバンキングを安心してご利用いただくために」記載のセキュリティ対策等をご確認ください。
万一、不正なアクセス等にお気づきの場合には、下記ご連絡先までご連絡ください。
受付日時 | ご連絡先 | |
---|---|---|
平日(月〜金曜日) | 9:00〜17:00 | ![]() |
上記以外の時間帯 | ![]() |
|
土・日・祝日・ 12月31日〜1月3日 |
終日 |